事例 滋賀県 東近江市 新築塗装工事

事例 滋賀県 東近江市

滋賀県 東近江市

 新築塗装工事

DSCF0401.JPG DSCF0407.JPG 

工務店さんの新築塗装工事も請け負っています。

手あかやシミがつかないように クリアを塗ってます。水回りは特にクリアやニスを塗っておかないと汚れがしみつきます。 

 

DSCF0422.JPG

新しい杉板に防虫防腐剤を塗ってます。

1回目塗った後十分乾かしてから2回目を塗ります

 

DSCF0470.JPG

2回塗りをして乾いた状態です。

お見積もり依頼はこちら

▲このページのトップに戻る

事例 滋賀県 湖南市

事例 滋賀県 湖南市

亜鉛メッキ エポローバル塗装


Before     After  
DSCF0374.JPG DSCF0375.JPG DSCF0380.JPG DSCF0383.JPG
ケレン前 ※1種ケレン 1種ケレン後 亜鉛メッキ用エポローバル塗装

亜鉛メッキ用エポローバルは 塗膜の上から塗装できないため サンダーなどで 1種ケレン後の写真のように旧の塗膜を全部めくります、そのときに錆部分もサンダーで綺麗に削り落とします。完全に綺麗になったら エポローバルを2回塗ります。 

 

※ケレンの程度

素地調整の程度 処理面の状態 処理方法
1種ケレン 旧塗膜、さび、ミルスケールを完全に除去し、
金属光沢の鉄の地肌が完全に出る程度。
ショットブラスト
サンドブラストる
2種ケレン 発錆のはなはだしい面で、動力工具、手動工具
を併用し、鉄肌が現れている程度。
トンカチ、力棒、細のみ、鋲かきなどを
主として用い動力工具を併用する
3種ケレン 部分的な発錆面で、活膜は残しその他は地肌
が現れていること。
 同上
4種ケレン 旧塗膜変色、白亜化のみで、粉化物、汚れを
ワイヤーブラシなどで除去(鉄肌は露出していない)
ワイヤーブラシなど

引用文献  鋼道路橋塗装便覧  (社)日本道路協会