新築・その他の工事

新築・その他の工事

こちらでは新築・その他の工事について紹介いたします。

亜鉛メッキ エポローバル塗装


Before     After  
DSCF0374.JPG DSCF0375.JPG DSCF0380.JPG DSCF0383.JPG
ケレン前 ※1種ケレン 1種ケレン後 亜鉛メッキ用エポローバル塗装

亜鉛メッキ用エポローバルは 塗膜の上から塗装できないため サンダーなどで 1種ケレン後の写真のように旧の塗膜を全部めくります、そのときに錆部分もサンダーで綺麗に削り落とします。完全に綺麗になったら エポローバルを2回塗ります。 

 

※ケレンの程度

素地調整の程度 処理面の状態 処理方法
1種ケレン 旧塗膜、さび、ミルスケールを完全に除去し、
金属光沢の鉄の地肌が完全に出る程度。
ショットブラスト
サンドブラストる
2種ケレン 発錆のはなはだしい面で、動力工具、手動工具
を併用し、鉄肌が現れている程度。
トンカチ、力棒、細のみ、鋲かきなどを
主として用い動力工具を併用する
3種ケレン 部分的な発錆面で、活膜は残しその他は地肌
が現れていること。
 同上
4種ケレン 旧塗膜変色、白亜化のみで、粉化物、汚れを
ワイヤーブラシなどで除去(鉄肌は露出していない)
ワイヤーブラシなど

引用文献  鋼道路橋塗装便覧  (社)日本道路協会

  


新築塗装工事

DSCF0401.JPG DSCF0407.JPG 

工務店さんの新築塗装工事も請け負っています。

手あかやシミがつかないように クリアを塗ってます。水回りは特にクリアやニスを塗っておかないと汚れがしみつきます。 

 

DSCF0422.JPG

新しい杉板に防虫防腐剤を塗ってます。

1回目塗った後十分乾かしてから2回目を塗ります

 

DSCF0470.JPG

2回塗りをして乾いた状態です。

 

 

お見積もり依頼はこちら

 

 

▲このページのトップに戻る

日本建築塗装・紅柄(ベンガラの塗替え)焼き板塗装

日本建築塗装・紅柄(ベンガラの塗替え)焼き板塗装

こちらでは日本建築塗装について紹介いたします。

ぴかぴか(新しい)よつば塗装店では紅柄(ベンガラ)塗替えの時 白木洗いは サービス工事させていただいております。ぴかぴか(新しい)

サッシ・銅板以外は全て塗替えます 何処よりも安く施工させていただいておりますので お気軽にお問い合わせ下さい

白木洗い


DSC00979.JPG DSC00983.JPG

施工前

 

施工後

左の写真のように年数がたつと白木はアク・カビ・シミなどによって黒ずんできます、

木は、空気と水分の吸排出といった代謝をします

つまり、代謝を損なわない方法で保護するのがベストです。

長い年月雨で濡れると、雨じみ、錆びじみ、カビ、ひび割れの大きな原因になります、

紫外線も木が日焼けをするので よくないでしょう。

空気の出入りを塗膜で邪魔をしては木材の寿命を縮めます

白木洗いを した後に被膜のない 浸透性タイプを使用するのがベストです。

 

紅柄(ベンガラ)塗替え(86万円

(紅柄・白壁・焼き板・雨戸白木洗い・雨樋 含む)     (滋賀県 愛荘町)


DSC01310.JPG DSC01323.JPG

施工前

 

施工後

破風・玄関の柱や鎧張り・紅柄が薄くなって木が見えてくると、塗替え時期です。

雨など水分を弾かなくなるので腐食しやすくなります。紅柄を塗り替えることで撥水効果があります。腐食する前に塗り替えるのがいいでしょう。

ありがとうございました。

 

焼き板塗り替え(18万円

(滋賀県 愛荘町)


DSC01330.JPG DSC01334.JPG

施工前

 

施工後

焼き板をヒョウで叩かれ 塗装が剥がれてました、焼き板の状態も非常によく


木が割れたりそったりしているところも あまりありませんでした
度々塗装工事させて頂いて ありがとうございました。

 

 焼き板塗り替え  (滋賀県 近江八幡市)


DSCF0172.JPG DSCF0223.JPG

施工前

 

施工後

焼き板も木の地肌が見えてくると水分を含みやすくなります。

防虫防腐剤などを塗ることで、有効成分が浸透して、木材を内側から守るので割れや、、剥がれが発生しにくく、撥水効果もあります。


 紅柄(ベンガラ)・焼き板・白壁・雨樋塗替え 

(滋賀県 愛荘町)

DSCF0057-2.JPG

紅柄(ベンガラ)塗装工事の流れ

細かい垂木も刷毛で丁寧に紅柄(ベンガラ)を塗装します、紅柄を塗り終わったら次に

焼き板を塗装します。焼き板は防虫防腐剤が入った塗料を2回ぬります。

しっくい壁の部分も年数が経つと、紅柄の汚れやほこりで汚れてくるので、しっくい壁専用の塗料で

塗り替えます、しっくい壁の塗装が乾いてから黒帯の部分を塗装します。

最後に雨樋を塗装して仕上がりです。


紅柄(ベンガラ)正門塗替え(紅柄・白壁・黒帯) 

(滋賀県 東近江市)

DSCF0894.JPG DSCF0923.JPG

施工前

 

施工後

年数が経ち、紅柄が色褪せてる状態です。手で触ると紅柄が手に付く状態でしたので、

ペーパーケレンをしてから、紅柄を塗装しました。
白壁と黒帯部分も色褪せていたので 塗装しなおしました。
大変喜んで頂き、ありがとうございました。


屋根塗装

屋根塗装

こちらでは屋根塗装について紹介いたします。

 屋根モニエル瓦の塗替えです 遮熱シリコン塗装

 (滋賀県 東近江市)

 

DSCF1126.JPG
DSCF1117.JPG
DSCF1150.JPG

施工前

 

施工後

高圧洗浄機でコケや汚れを落し、完全に乾いてからモニエル瓦専用遮熱塗料で塗替えました。元々の塗装が完全に落ちていた為塗料の吸い込みが激しかった為3回塗りしています。葺き替えたみたいに 綺麗に仕上がりました。遮熱塗装なので瓦に熱をもちにくくなっておりますので夏に涼しく過ごせると思います。ありがとうございました。


 屋根カラーベストの塗替えです 遮熱シリコン塗装

  (16万円+(遮熱差額3万円

  (滋賀県 東近江市) 


DSCF0817.JPG
DSCF0901.JPG
DSCF0912.JPG

施工前

 

施工後

築12年程の屋根です、屋根全体にコケや汚れがついてる状態でした。

高圧洗浄機で綺麗に洗い流したあとシーラーを塗り、遮熱シリコンで中塗りをして

乾いた後に、遮熱シリコンで上塗りをしました。

喜んで頂きありがとうございました。

 

 屋根カラーベストの塗替えです シリコン塗装(12.3万円

  (滋賀県 東近江市)



DSCF0437.JPG DSCF0455.JPG

施工前

 

施工後

左の写真は高圧洗浄機で水洗いした後なんですが、洗う前は屋根の北側がコケと汚れで、緑っぽく汚れていました。

業務用高圧洗浄機で水洗いをして 十分乾かします。

カラーベストが割れてるところはなかったので、下塗りシーラー(吸い込み止め密着剤)を塗装して乾いた後に中塗り(シリコン塗料)をして、

乾いたら上塗り(シリコン塗料)を塗装しました。

ありがとうございました。

 

1 高圧洗浄

 業務用高圧洗浄機(圧力150キロぐらい)で、コケや汚れを洗い流します。

2 下塗り・シーラー タスペーサー

 吸い込み止め 密着剤を ローラーで丁寧にぬります。

シーラーを塗り終えた後タスペーサーを差し込みます。

3 中塗り 

 シリコン塗料をローラーで丁寧に塗ります。

4 上塗り

 中塗りを十分乾かしたあとで、シリコン塗料をもう一回ローラーで丁寧に塗ります。

 2回塗ることによって、屋根を長く保護します。

 

 

屋根カラーベストの塗替えです 遮熱シリコン塗装(21万円

  (滋賀県 東近江市)

DSC01094.JPG DSC01112-1.JPG

施工前

 

施工後

築5年目の屋根です、コケはほとんどなく汚れ水垢などが少しある状態でした。

遮熱塗料を塗装する前は手でカラーベストを触ると熱くて触れないぐらいでしたが

施工後は手で触っても、さほど熱くなく遮熱塗料を実感できました。

部屋の温度が低いとエアコンもよく効くのでお勧めです。

ありがとうございました。


3℃の低減で約15%の節電が可能

夏場、直射日光が建物に降り注ぐことにより、表面温度が上がり、建物内の温度が高まります。屋根に遮熱塗料を塗ることで、屋根表面温度を最大-20℃低減することができます。これにより、建物内の温度上昇を抑制し、冷房費の削減につながり節電効果が見込まれます。

クールタイトは汎用塗料と比較して優れた遮熱性能を発揮します。 サーモグラフィーを使うと、温度の差を目ではっきりと確認することができます。赤外線ランプを照射し、加熱後の表面状態を観察すると、最大約20℃の温度差を生じていることがわかります。(色:スレートブラック)
※温度差は色目、立地条件、季節等により異なります。

 

 

屋根カラーベストの塗替えです シリコン塗装(8.5万円

  (三重県)


DSC01050.JPG DSC01054.JPG

施工前

 

施工後

母屋の外壁塗装工事と離れの屋根の塗替えをさせて頂きました。

母屋の家の中に湿気が多いとのことだったので、下塗り(水性ソフトサーフSG)を塗装してから中塗り(シリコン塗料)をして、完全に乾いたら

上塗り(シリコン塗料)をしました。

屋根は高圧洗浄機で水洗いしたあとに、下塗りをしてから中塗り・

上塗りをした様子です。

 

屋根シリコン塗装の塗替えです(いぶしコート)(20万円

  (滋賀県 甲賀市)

→いぶしコート


DSC00995.JPG DSC00999.JPG

施工前

 

施工後

1


 屋根シリコン塗装の塗替えです(いぶしコート)



DSC00997.JPG DSC01000.JPG

施工前

 

施工後


 

 

屋根折板2液型ウレタン塗装の塗替えです

  (17万円)(滋賀県 彦根市)

  高圧洗浄機でコケや汚れを洗い流します。完全に乾いたら、錆をケレンして錆止めを
  塗り、錆止めが乾いたら、2液型ウレタンを塗ります。
 
DSC01405.JPGDSC01146.JPGDSC01427.JPG

屋根防水工事の塗替えです (滋賀県 東近江市)

 


DSCF0506.JPG
DSCF0483.JPG
DSCF0507.JPG

施工前

 

施工後

トイレの天井が雨漏れしていたので屋根に上って見ると、雨漏れのちょうど上の部分にクラック(ひび割れ)がありました。水漏れを防ぐために防水工事をさせて頂きました。

高圧洗浄機で水洗いした後にクラックをコーキングなどで補修し、下塗りプライマーを塗ります。乾いたら中塗りをし、乾いたあとにもう一度中塗りします。
最後にトップコート上塗りを塗ったら仕上がりです。

外壁(サイディングの塗替え)塗装

外壁(サイディングの塗替え)塗装

こちらでは外壁塗装について紹介いたします。

屋根シリコン塗装(カラーベストの塗替え)

 外壁セラミシリコン塗装   (滋賀県 東近江市) 


DSCF1348.JPG
DSCF1540.JPG
DSCF1542.JPG

屋根はシリコン塗料で塗替え、外壁はセラミシリコンで塗替えました。

元々の色だと水垢が目立つため、少し濃い色にしたいとのことで 

アイボリーからベージュに塗替えました。

屋根と破風は黒色にして高級感のあるお家に仕上がりました。

ありがとうございました。

 

屋根遮熱シリコン塗装(モニエル瓦の塗替え)

 外壁(サイディングの塗替え)2液型シリコン塗装

 (滋賀県 東近江市) 


DSCF1189.JPG
DSCF1439.JPG
DSCF1504-1.JPG

施工前

 

施工後

屋根はマイティーシリコン遮熱塗料で塗替え、外壁はお客様の希望で三分艶の2液型マイルドシリコンで塗替えました。

新築の時の色を再現したいとのことで 施主様と打ち合わせをして色を選ばして頂きました。外壁は落ち着きを出すために光沢度を30%に落としてほしいとの希望で 

三分艶の2液型マイルドシリコンで塗替えさせて頂きました。

落ち着いた感じで 綺麗に仕上がりました。

ありがとうございました。

 

屋根遮熱シリコン塗装(カラーベストの塗替え)

 外壁(サイディングの塗替え)2液型シリコン塗装

 (滋賀県 東近江市) 

DSCF1023.JPG DSCF1419.JPG

施工前

 

施工後

屋根は遮熱シリコン塗料で塗替え 外壁は二液型シリコン塗料で塗替えました。
外壁の色は施主様に選んで頂き大変綺麗にまとまりました。
ありがとうございました。

 

外壁(サイディング)シリコンUVクリヤー工法塗装

85万円6万円(フッ素塗料差額分)(滋賀県 東近江市)

 


DSCF0490.JPG
DSCF0765.JPG
DSCF0768.JPG

施工前

 

施工後


二階部分はフッ素塗装で、一階部分はシリコンクリヤー塗装です。

二階のサイディング部分はフッ素加工で仕上げました、光沢がよくピカピカにぴかぴか(新しい)仕上がりました。
築12年の建物なのですが デザインサイディングもいい状態でした、サイディングのつなぎ目、北側と東側のコーキングが割れて切れている部分が目立ちましたのでクリヤー加工した後にコーキングを打ちかえました。
柄が浮き上がる感じに綺麗に仕上がりました。
ありがとうございました。


DSCF0541.JPG DSCF0778.JPG

施工前

 

施工後

クリヤー加工は高圧洗浄機でコケや汚れを綺麗に落しとかないクリヤーを塗装した後に汚れがそのまま浮き出てしまいますので、念入りに洗いながします。


屋根遮熱シリコン塗装(カラーベストの塗替え)

 外壁フッ素塗装(サイディングの塗替え)

  (滋賀県 大津市)

 (60万円+遮熱塗料差額3万円フッ素差額9万円

 

DSCF1065.JPG
DSCF1265.JPG

DSCF1290-1.JPG
施工前   施工後

 

屋根は遮熱シリコン塗装、外壁はマイルドフッ素塗装で仕上げました。

外壁の色は施主様に選んで頂きまとまった感じで大変綺麗に仕上がりました。

ありがとうございました。

 

屋根遮熱シリコン塗装(カラーベストの塗替え)

 外壁セラミシリコン塗装

  (滋賀県 東近江市五個荘町)

 

DSCF1011.JPG
DSCF1194.JPG

DSCF1200-1.JPG
施工前   施工後

 

屋根は遮熱シリコン塗料で塗替え、外壁はセラミシリコン塗装で仕上げました。

外壁の色は施主様が元々の色を再現してほしいとのことで、

一緒に色を選んで頂きました。

鮮やかに仕上がり大変喜んで頂けました。

ありがとうございました。

 


屋根遮熱シリコン塗装(カラーベストの塗替え) 

 外壁(サイディングの塗替え)2液型シリコン塗装

  (滋賀県 甲賀市) 

 (60万円+遮熱塗料差額3万円

 

DSCF1017.JPG
DSCF1089.JPG
施工前   施工後

 

屋根は遮熱塗装・外壁サイディング部分は2液型シリコン塗装、二階と一階と色分けして仕上げました

施主様の色の希望を元に打ち合わせをし、オシャレなお家に仕上がりました。

施工後大変喜んで頂き、ありがとうございました。


 

屋根(カラーベストの塗替え)外壁(サイディングの塗替え)

  セラミシリコン塗装

 (85万円)(滋賀県 東近江市)


DSCF0005-3.JPG
DSCF0333-2.JPG
施工前   施工後


屋根・外壁サイディング部分はシリコン塗装、雨戸・雨樋・鉄部は2液型ウレタンを塗装しました。

施工前はレンガ調のサイディングだったのですが、年数経っていたのでクリア仕上げができない状態で、森様と打ち合わせさせて頂き、色合いを決めました。

施工後大変喜んで頂き、ありがとうございました。

 

屋根遮熱シリコン塗料(カラーベストの塗替え)

 外壁(サイディングの塗替え)

 2液型シリコン塗装(滋賀県 東近江市)

  (67万円+遮熱材料差額3万円

 

DSCF0797-1.JPG
DSCF1001.JPG
施工前   施工後

 

屋根は遮熱シリコン塗装、外壁サイディング部分は2液型シリコン塗装、雨戸・雨樋・鉄部は2液型ウレタンを塗装しました、施主様に色を選んで頂き、屋根はねずみ色の遮熱シリコン塗装で外壁サイディング部分は濃いグレーを選ばれました。今風のオシャレなお家に仕上がりました。

当社を選んで頂き、ありがとうございました。


 

屋根カラーベストの塗替え シリコン塗装

 外壁(サイディングの塗替え)シリコン塗装 

  (滋賀県 野洲市)

DSC01396.JPG DSC01397.JPG

屋根・外壁・軒天・雨樋・雨戸・柱など、塗れる箇所は全て塗らせて頂きました。

屋根・外壁サイディング部分はシリコン塗装、鉄部木部は2液型ウレタンを使用しています。

太陽光発電のソーラーを乗せる前に屋根と外壁を塗装させて頂きました。

先にソーラーを乗せてしまうと、ソーラーの下の部分が塗装出来なくなるので

太陽光発電を考えのお方は、先に屋根塗装することをお勧めします。

ありがとうございました。


 

 

屋根遮熱シリコン塗装(カラーベストの塗替え)

 外壁(サイディングの塗替え)シリコンUVクリヤー工法

 (70万円)(滋賀県 東近江市)(雨樋・雨戸・鉄部含む)

屋根はシリコン塗装、外壁サイディング部分はシリコンクリヤー加工を塗装しました。

外壁はデザインサイディングのため、クリヤー加工しました。

築8年ぐらいだったので、デザインサイディングの柄もまだ綺麗な状態だったので

凹凸感がはっきり出て綺麗に仕上がりました。

ありがとうございました。


デザインサイディングは年数が経つと 表面の色がはがれてきてクリヤーを塗装しても

剥がれた部分が目立つためクリア加工が、

出来なくなってしまいます、そうなるとデザインを塗りつぶす塗装となり

せっかくのデザインサイディングがだいなしです。

基本10年以内のクリヤー加工なのですが 状態によっては 年数がたっても

塗装出来るのでご相談ください

  • 超耐久・超耐候性
    高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と、特殊な紫外線吸収剤と光安定剤〔HALS(ハルス)〕のトリプル効果により、サイディング基材の劣化を防ぎ、長期に亘って超耐久・超耐候性を発揮します。
  • 超低汚染性
    特殊セラミック成分を複合化することにより塗膜表面が親水性になるため、雨による洗浄作用が働き、長期に亘って優れた超低汚染性を示します。
  • 優れた密着性
    アクリルシリコン樹脂の強靭なシロキサン結合により、サイディング下地に対して優れた密着性を示します。

 

 

外壁シリコン塗装(滋賀県 愛知郡)


DSC01244.JPG DSC01438.JPG

施工前

 

施工後

外壁はシリコン塗装、雨戸・雨樋などは2液型ウレタンを使用しました。

外壁を手で触ると(チョウキング)塗装の劣化した粉が手に付く状態でした。
お客様が屋根も気にしていたのですが、屋根は状態よかったので、
高圧洗浄機で水洗いをして 部分補修ですみました。
外壁はシリコン塗装をさしていただきました。
ありがとうございました。

 

 トタン部分2液型ウレタン塗装(33万円)(足場含む)
 (滋賀県愛荘町)


DSC01359.JPG DSC01387.JPG

施工前

 

施工後

破風の紅柄塗装が完全にめくれていたのと、白トタン部分と茶トタン部分に少し錆が出てきていましたので、トタン部分(雨戸含む)はケレンをして 錆止めを入れてから2液型ウレタンを塗っています。破風・縦横柱は紅柄を塗装してます。

ありがとうございました。


防水・外壁シリコン塗装(滋賀県 東近江市)



DSCF0485.JPG DSCF0548.JPG

施工前

 

施工後

トイレ部分の天井が雨漏りしていた為、屋根の防水工事と外壁塗装工事もさせてもらいました。

屋根のコンクリート部分に亀裂が入り隙間から水が入ってました、まず屋根を高圧洗浄機で水洗いをして綺麗になってから亀裂をコーキングなどで埋めます。

コーキングが乾いたらシーラー(吸い込み止め 密着剤)を下塗りして、乾いた後に

防水塗料の中塗りをします、中塗りが乾いたらもう一度同じ中塗りをします、

完全に乾いたらトップコート上塗りを塗装して防水は仕上がりです。

雨漏れが完全に止まってから、外壁の塗装にかかります。

屋根を高圧洗浄機で洗うときに外壁も水洗いします、

乾いた後でシーラー(吸い込み止め 密着剤)を塗装します、

乾いた後に中塗りをして最後に上塗り材(シリコン塗装)を塗装して仕上がりです。

母屋と蔵も塗装工事させて頂いて ありがとうございました。

 

 

お見積もり依頼はこちら

 

見積のご依頼ありがとうございました

見積のご依頼ありがとうございました

見積のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。

折り返し、受付メールをお送りしております。
メールが届かない場合、送信が完了していないことがございます。

お手数ではございますが、下記連絡先宛てにご連絡ください。

その他、何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

一級塗装技能士よつば塗装店
〒527-0091 滋賀県東近江市小脇町1288-8
TEL : 0120-300-428
FAX : 0748-26-0460
E-mail : info@yotsubatosouten.com