カテゴリー: 記事
塗替え時期の目安
塗替え時期の目安
- 塗替え時期の目安
外壁塗装
アクリル樹脂塗料 | 5~6年 |
ウレタン樹脂塗料 | 7~9年 |
シリコン樹脂塗料 | 10~12年 |
屋根塗装
シリコン樹脂塗料 | 7~9年 |
4フッ化フッ素樹脂塗料 | 10年以上 |
※ 塗り替え時期目安年数は、塗料メーカー発表の
期待耐用年数を基本にしたものであって、
立地条件(直射日光のあたる場所)等によって変わります。
- 劣化状況
ご自分の家がどのような状態か、チェックしてみてはいかがでしょうか?
年数がたつと塗膜が劣化し、壁に触ると白い粉がつきますチョーキングが起こっています。
業務用高圧洗浄機で洗ったあとに 錆止めを塗装し、上塗りをすると 密着もよく長持ちします。
色褪せたり コケが繁殖すると 塗替え時期のサインです。
写真のように 業務用高圧洗浄機で 綺麗に洗い流してから塗装しなければ なりません。
洗浄しないで塗装するとめくれの原因になります。
屋根にひびが入り雨漏れして 塗装がめくれています。
外壁だけ直しても、まためくれてくるので
屋根の防水をしてから 壁の塗装をしなければ いけません。
そのままにしておくと、いろんなところに水が周りかねませんので 早めの処置が必要です。
上の写真はボンタイルが塗装してあったのですが、外壁から塗装が浮いており
めくれが酷かったので、スクレイパーで浮いてる部分をめくりました。
めくると外壁にクラック(ひび割れ)が見つかり。
変性シリコンでクラックを埋めてから外壁下塗り剤(水性ソフトサーフSG)を塗装して、
水性シリコンを塗装しました。
ひび割れからコンクリート の中に雨水が浸透し 、内部を腐食させる要因 になります。
早めの処置が必要です。
クラックに変性シリコンを埋めた後、弾性の下塗り剤(水性ソフトサーフSG)を塗装してる様子です。
下塗りが完全に乾いた後に中塗り(シリコン塗料)を塗り。
上塗り(シリコン塗料)を塗ります。
保証について
最高10年保証(スピード対応)
保証年数 | |
外壁塗装フッ素仕上げ | 10年 |
外壁塗装シリコン仕上げ | 5年 |
外壁塗装ウレタン仕上げ | 5年 |
- 徹底打ち合わせ
お客様のご希望内容やご予算に合うようにするために、お客様の満足条件をしっかりお聞きいたします。追加工事がでないようにするためにも、事前によく打ち合わせをさせていただきます。
- 詳細見積
塗装工事の場合は、一式いくらという価格表示される場合が多いですが、お客様に理解していただく為に、詳細な見積もりを提出いたします。万が一、追加工事が出る場合には、お客様にご理解・ご納得いただけた場合のみ施工いたします。
- 工程写真
お客様が不在の場合にも、各工事工程の写真をお見せいたします。お見積通りの工事内容であったか、手抜き工事がなかったかどうかなどの確認ができます。
代表あいさつ
代表あいさつ
よつば塗装店 代表 片山 眞一
あいさつ
当店では、完全自社施工にすることで、安心の低価格を実現しています。
地域に密着した『塗装屋さん』を目指し、日々努力しています。(私自身も現場に出ています!!)
営業マン・下請け業者を使わず、経費削減を努力しており、お客様にご満足頂ける価格・塗装作業を提供できるように心がけております。
家のお塗替えに不慣れなお客様にも、安心して頂けるよう、工程を説明しながら工事をすすめていきます。
不在の時は、工事の工程を写真におさめ、お客様に確認して頂いております。
社長自ら診断・見積りをし、現場にも出ているため、安心の低価格を実現しています。
きれいに長持ちさせるためには、決められた工程通りに作業しなければなりません。(→塗料の調合参照)塗料も主に、耐久性の高いシリコン、2液型シリコンを使います。少しでも安心してもらえるために、品質保証書をお渡ししています。→保証制度
十年後 二十年後も再び依頼されるように何事も努力しますので、よろしくお願い致します。
略歴
1989年 塗装店勤務
1994年 独立
資格
一級塗装技能士
一級塗装技能士とは・・・
国家資格である技能検定制度の一種で、中央職業能力開発協会及び、各都道府県職業能力開発協会が実施する塗装技能士に関する学科及び実技試験の一級に合格したものを言います。
なお、職業能力開発促進法により、塗装技能士資格を持っていないものが、塗装技能士と称することは禁じられています。
技能検定の目的・・・
労働者の技能及びこれに関する知識の程度を判定する基準が、各地域によりバラバラであるとすれば、労働者の技能育成に支障が生じることから、全国的に基準を統一し、かつ、検定が公正に実施されるように、国家検定として実施しています。
よくあるご質問
よくあるご質問
こちらではお客さまからよくいただくご質問を紹介いたします。
質問 どうしてこんなに安いのですか? |
当店では、営業マン・下請け業者を使わず、経費削減を努力しており、お客様にご満足頂ける価格・作業を提供できるように心がけております。 社長自ら診断・見積りをし、現場にも出ているため、安心の低価格を実現しています。 |
質問 塗替えの時期はどれくらいですか? |
外装の塗替えは、8年から10年が目安です。 劣化状況が進行する前に、塗り替えた方がよいでしょう。外壁にひびや亀裂が入った状態を放置すると、結果として、補修費用が余計にかかってしまいます。 素材が傷む前に塗り替えるのが理想です。 |
質問 1級塗装技能士に工事を頼むと、金額は高いのですか? |
そんなことはありません。 国が定める技術の基準を満たしプライドを持った1級塗装技能士と、知識の乏しい職人さんでは、 工事内容の判断の違いから、金額に反映されるケースはよくあることですが、 工事内容は同じであれば、金額が高いということはありません。 診断・見積りは、1級塗装技能士の資格を持つ人に依頼された方がよいでしょう。 |
質問 1級塗装技能士とは、どういう資格ですか? |
塗装技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種です。 この資格を取得しているということは、実務経験があり、技術があるという証明になります。 |
質問 見積りをお願いしたいのですが、費用はかかりますか? |
見積りは、無料で承っておりますので、お気軽にお申し込みください。 |
質問 見積りをとったら、必ず依頼しなくてはなりませんか? |
いいえ、必ず依頼する必要はございません。 しつこい営業なども行いませんので、安心してお見積もりをご依頼ください。 |
質問 塀や玄関の扉だけでもいいのですか? |
小さな工事でも、お気軽にお問い合わせください。 |
質問 壁をさわると白い粉がつきますが? |
これは、チョーキング現象(白亜化)です。 熱、紫外線、風、雨などの為に、塗膜が劣化し、塗装表面が次第に粉状に消耗していく現象をいいます。 |
質問 イヤなにおいはしませんか? |
水性塗料を使用の場合は、シンナー等を用いませんので、イヤなにおいがなく取り扱いも安全で、 人と環境にやさしいです。 |
質問 家を留守にすることが多いのですが、施工は進められますか? |
きちんと鍵をかけ、戸締りをして頂ければ、外出(留守)をされていてもかまいません。 工事は責任をもって、キッチリと行ないます。また、お弁当や飲み物は持参しますので、お気遣い等は 一切無用です。 ご夫婦でお勤めの方もお気軽にお申し込みください。 |
質問 雨の日も作業しますか? |
基本、雨の日の塗装作業はお休みさせて頂いております。 ただし、高圧洗浄は、強い雨でなければ行っております。 したがって、天候によっては、工期に変更が出る場合があります。 |
質問 下地補修では何をしますか? |
汚れをきれいに洗い流した後に、ひび割れを埋めたりして、表面を美しく整えます。 この作業の出来が、後の仕上がりに大いに影響します。 |
質問 塗料は厚く塗るほどよいのでしょうか? |
1回に塗る量や厚さは、塗料の種類によって決められています。一度に厚く塗ると、だれたり、つやが不均一になったり、乾燥不良など仕上がりが悪くなります。 |
質問 隣人に迷惑がかかりませんか? |
工事に入る前には、近隣に住まわれる方に、工事に入るご挨拶をしています。 工事中は、高圧洗浄時の音や工事車両等、なるべくご迷惑がかからないよう、細心の注意を払います。 |
質問 工事期間はどれくらいかかりますか? |
期間は塗装部分、建物の大きさ等によりますが、1週間~10日くらいかかります。 ただし、雨天は作業ができないため、順延致します。 |