1-1 塗料の性状に関する試験

1.容器の中での状態:JIS K 5600-1-1

                            JIS K 5400-4-1

 塗料の入っている缶などの容器を開けたとき、表面に皮が入っていたり、塊があったり、顔料が分離して色分れしていないか、また色分れしていてもかき混ぜ程度で容易に一様な状態になるかを確認するために行う試験です。

 塗料の性状を知る第一歩であり、また重要な試験でありながら、容易に現場などで塗料使用時に確認できる試験方法です。

 

2.粘土:JIS K 5600-2-2

            JIS K 5400-4-5

 塗料のねばり度合いをいい、粘ちゅう度ともいう。粘土には様々な性質があり、塗料の作業性、仕上がり性、貯蔵安定性などに対して、最も重要な塗料の性状です。

 塗料の粘土には、その塗料に力を加えると粘土が急に低くなり、また、力を取り除くと粘土が回復し高くなるチキソトロピックという性状や、逆に力を加えると粘土が高くなり、力を除くと粘土が低くなるダイラタンシーといわれる性状があります。

 これらの粘土の性状の違いは塗装作業に関して、チキソトロピーは、はけさばきが軽く、だれが生じ難いがはけ目が残りやすい。ダイラタンシーははけさばきが重くてダレやすいが、はけ目の少ない仕上がりが得られます。

 一般塗料の粘土測定には、ストーマー粘度計が用いられ、その数値はKU値で表します。

 エアスプレーなおで塗装する粘土の低い塗料は、フローカップが用いられ、その数値は秒で表します。

 一方、外装材など粘土が極端に低い塗料はB型粘度計が使用され、その数値はポイズ(P)やセンチポイズ(cP)で表します。

 粘土は測定する温度の影響を受け、温度が高いと粘土は低くなり、温度が低いと高くなります。

 このため、規格での測定温度は液温25±0.5℃に決められています。

 

3.密度(比重):JIS K 5600-2-5

                  JIS K 5400-4-6

 塗料の密度は、塗料の成分が配合通りに生産されているかどうかを確認する数値であり、塗装面積における塗り付け量から理論膜厚を算出する場合に必要になります。一般的には、容量(L)を重量(kg)に直す場合に用います。

 塗料の密度は、一般に顔料分を多く含む塗料や、不揮発分の多い塗料は密度が高くなります。

 密度の測定は、制度のよい測定にはガラス比重瓶が用いられ、工場での工程管理では金属製比重瓶(比重カップ)が用いられます。

 

4.分散度(つぶ):JIS K 5600-2-5

                     JIS K 5400-4-7

 塗料に配合されている顔料が目的通りに分散されているかを確認する試験です。

 分散度の試験は、つぶゲージを用いますが、分散の程度によりゲージが異なります。

建築用塗料は分散度が比較的大きく、0~100μmのゲージを用います。

 ゲージの中央に連続した溝が掘られており、溝の深い部分に試料を置き、スクレーパーでしごき、直ちに粒の見える位置の数値を読み取ります。

 この数値が、分散度(つぶ)です。

 

5.希釈性:JIS K 5400-4-10

 うすめ液(シンナー)が所定の塗料を溶解する性能があるかどうかを調べるもので、塗料中に所定のうすめ液を加え、塗料をガラス板に塗付してできた塗膜の表面状態で、光沢が正常で、しわ、むら、つぶ、あわなどが著しく発生していなければ希釈は正常と判断できます。

 

6.貯蔵安定性:JIS K 5600-2-7

                  JIS K 5400-5-3, 5-4

 塗料の中には貯蔵中に粘度が上昇したり、皮張り、ゲル化や顔料の著しい沈殿などを生じるものがあり、これらの塗料を塗装すると作業性が悪いばかりでなく、使用できない状態になってしまいます。

 常温貯蔵安定性は、一定期間貯蔵してから塗料状態を検査しますし、加温安定性は、温度35℃で3ヶ月間保存した後、常温に戻し塗料状態を検査します。

 

7.低温安定性:JIS K 5600-2-7

                  JIS K 5400-5-1

 合成樹脂エマルション塗料のように水で希釈する塗料は、低温時になると凍結したり、固まったりして変質することがあり、寒冷地などでの冬の保管を考慮し、試験します。

 試験は、-5±2℃で18時間放置後、室温に6時間放置を1サイクルとして、この操作を3サイクル行い、塗料状態を検査します。

 

8.その他塗料状態での試験

 その他塗料状態の試験としては、ペイントやワニスに使用するバインダーの透明度を評価する色数の測定や、2液型塗料など主剤と硬化剤を混合した後などの使用可能時間(可使時間:ポットライフ)を測定する試験があります。

 特に可使時間(ポットライフ)は多液型塗料を使用するうえでは重要な項目です。

▲このページのトップに戻る